第9回MIXダブルス大会
2004年10月24日(日) コナミ市川A・Bコート
![]() |
こんにちは。「泥沼流主宰、ほーく」です。K代表から「フェニックスHPのレポート、お願いできないでしょうか? 泥沼流より、多少正統派の雰囲気でお願いできればと思います。」とオファーありました。それでは。正統派(当人比)レポート行ってみよう! |
2000年から春秋2回、コンスタントに開催しています。コート2面のため、参加者は24名程度に限られますが、他クラブメンバさんをご招待して内外親睦を楽しみつつもラケットボールをクラブにアピールしています。 |
MIXダブルスの開催実績
開催日 | 参加者 | 歴代優勝者 | |
第1回 | 1999/11/27 | ? | 稲見・遠藤 |
第2回 | 2000/ 7/22 | ? | 岩上・松原 |
第3回 | 2001/ 3/24 | ? | 越川・川上 |
第4回 | 2002/ 3/23 | ? | 岩上・坂井 |
第5回 | 2002/10/16 | 22名 | 越川・末富良(デビュー) |
第6回 | 2003/ 4/19 | 28名 | 末富悦・中村 |
第7回 | 2003/10/25 | 24名 | 高橋は・川人 |
第8回 | 2004/ 5/29 | 28名 | 斉藤有・末富良 |
![]() |
そして最近の優勝者をご覧いただけますでしょうか!ジャパンオープンBクラス1997準優勝,2001優勝の怪記録をもつ末富良さんの参戦です。第5回デビューから優勝2回その他は入賞と圧倒的な強さをみせています。(注:このMIXダブルスにBクラスはありません) 今回は名誉ある幹事長として大会を仕切ります。 |
参加者24名を男女各3名ずつ4チームに分けます。末富幹事長の造詣が深いダイビングになぞらえてシャーク、ウミガメ、クマノミ、ロブスターと命名です。ルネ野田から斉藤さん(幹事→クマノミ)・滑川さん→シャーク、パレスから大沢さん→ロブスター(「ほーく」じゃないっすよ)、ダイドーから石塚さん→クマノミのゲスト参加でリーグ戦スタートです。 |
![]() |
![]() |
シャークチーム | クマノミチーム |
![]() |
![]() |
ウミガメチーム | ロブスターチーム |
4チームはあらかじめ設定した第1・第2・第3シードどうしで第1ステージリーグ(9点先取)、続いてチ−ム内のMIXペア組み合わせをシャッフルし、第2ステージリーグを行いました。 |
![]() |
![]() |
左から2番目は野田・滑川さん | 左端はパレスの大沢さん |
![]() |
![]() |
右から2番目が小田原ダイドーの石塚さん | 左端が野田の斉藤(坪井)さん |
各ステージ得点の合計でプレーオフ準決勝の組み合わせはこのようになりました。 |
そして、プレーオフ決勝、3位決定戦の組み合わせはこのようになりました。 |
![]() |
|
プレーオフ決勝写真 | プレーオフ3決写真 |
ロブスター第1シード酒井・花田さんにハンデ無しOKでチャレンジした各チーム第1シードのみなさんスマートでした。特に決勝ウミガメ戦は「3試合目、あと1点・あのショット決めていれば逆転優勝!」まで追い込みました。 駆けつけていただいた支店長から、市川支店で初めて知ったラケットボールのダイナミックさとコナミカップ出場宣言のお話をいただきました。そして表彰式です。幹事長調達賞品の目玉、おそろいトレーナでロブスター・記念撮影です。 |
![]() |
![]() |
支店長のお話 | ロブスター・記念写真 |
宴会は本八幡駅前の「わたみん家」で。手まり寿司盛り合わせ、豚肉と有機野菜のしゃぶしゃぶ、シーザーサラダの食事、特においしかったし、良い雰囲気でした。また柳下コーチ参加で男性陣デレデレでした。 幹事長、謎の調達・単二乾電池、カニクリップなどユニークで豪華景品を楽しみました。遠くから来たゲストも皆喜んでいただいたようですし、次回が楽しみです。あ、幹事だった! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |