ヨッスィのRB一人旅〜中部オープン〜 (2日目) 03/07/21
幸先よく予選一試合を勝利して、2日目のスタートです。
「ちぐさ」ではありません、「ちくさ」です。
長与千種ファンだった私は、ずっと「ちぐさ」だと思ってました。
千種は宿泊したメルパルクNAGOYAの最寄駅です。
部屋も綺麗で名古屋駅と会場の中間に位置していた所を宿泊先として選んだので、
大変移動が楽でスムーズでした。
会場のグリーンフィールズ。コート数は2面。
試合はBクラスのみ、そして朝も早いこともあり、人は少ないです。
コートはコナ津に近い感じでプレーしやすかったです。
それとコートヒンダーもほとんどなかったように記憶しています。
予選2試合目 VS 池田 全さん(セサミ大船)
8−11 7−11 ●lose
キャリア7年以上のゼンちゃん、またはいけさんとの試合。中部出発前から諦めモードでしたが、
ショットでの格差は歴然でしたが、ここ最近掴んできたゲームメイクとがむしゃらに拾うという
昔のスタイルも忘れずに食らいつくことが出来ました。
ただ反省としては、やはりバックでした。バック側へのサーブのリターンが甘いため、前で決められて
しまうパターンが多かった。ただ言い出したらキリがないので、今までバックの練習をしていたから、ここまで勝負出来たと考えるとします!!
最近ではコナ津で正統派プレーヤーのシュンさん・たーぼーさん・・・ほーく「当社比です。」にお相手してもらっていた事も、功を奏した感。イケさんは正統派プレーヤーの印象でした。ほーく「新入社員研修で津田沼に3ヶ月いたそうで、タケちゃんとエクザスミックスにでたりほーくとドウダブルスにでたことも。」
とにかく楽しい試合でした。また是非、試合が出来たらと思います。
予選3試合目 VS 船木
正晴さん(Wing)
11−9 11−10 ○win
全く面識のなかった船木さんとの対戦。関東での試合ですと、ある程度どういった対戦相手か
分かるものですが、今回初の地方での大会参加でこういった全くどんな方か分からないまま
試合することも貴重な経験となりました。
とにかく1セット目から予選1、2試合目では出来たコースをつくショットが決まらず、
またイージーに前で打ち合う、早い段階で前で叩く方だったので、なかなか自分のペースが
掴めませんでした。
2セット目は0−8までリードされましたが、冷静にシーリングを混ぜて相手を後ろに下げ、
逆転のストレート勝ちすることが出来ました。
この試合は調子が悪いなりの戦い方というものが、勝利を呼んだと思っています。
バックの画像、力が入る悪い癖・左手がどらえもん状態になっています・・・。
女丈夫、改めジョジョの試合。タイミングが合わずまともに試合観戦することは出来ませんでした。
今回は残念な結果でしたが、この経験はきっとこれから大きな糧となることでしょう。
これからの活躍期待してるぜィ!!
Bクラス優勝 まちゃこ!!いつも話を聞いてくれない(?)まちゃアだけど決勝時においては、
私なんぞのアドバイスをよく聞いてましたネ。ピンチショットが多かったので、時おりストレートを
混ぜたらまた違ったり、有利な展開に持っていけるのでは、と感じました。
優勝おめでとう☆★☆
コナミ上尾の谷口さん 準優勝おめでとうございます。
予選時、決勝時とも冷静な試合運びだったと思います。バック側へのドライブサーブは
大きな武器ですが、あと2種くらいサーブのバリエーションがあれば面白いのでは?と
思いました。(生意気言ってすみません。)
予選リーグB組 2勝1敗で予選通過ならず。結局3位入賞という結果。
3位というと聞こえがいいですが、8名中の3位です。
もちろん、成績には満足していませんが、初の地方参戦は自分にとってすごくよい経験と
なりました。そしてBクラスでご一緒した方やその他の方と新しい出会いもあり、
本当に参加してよかったと思います。
Bクラス優勝のいけさんこと池田さんと。
コナ津でRB歴が長い方はご存知でしょうネ。
とても話しやすい方で、感じのよい方でした。またいつか対戦してみたいです。
Bクラス参加の皆さん、お疲れさまでした☆
またどこかで会えたらいいですネ!!
新・泥沼流が行くHOME