01/06/17 

「ほーく」の中部オープン&高槻遠征レポート3.0版
―青春18きっぷで遠征してきました-
-2001中部オープン大会要項と1998-2000ドローアップ(最後にあります)―

 JARA唯一の公認大会・中部オープンをFinepixでレポートします。
青春18きっぷ(JR全線・快速普通列車用乗車券、5日で\11,500)

の夏期利用期間の開催(7/22)だったので、夜行快速で往復することに
しました。中部オープンの試合後に東京行の待ち時間がありました。
そこでエクザス高槻で鈴木コーチとPOXラダーをしてきました。
ラダー後、途中の米原駅でたまたま金沢から同じ快速で帰る
マルチネスとお友達のジュビコ嬢
(写真左)に出会いました。

ジュビコさんを、管理人のご要望に応えRenewalでもトップに持ってきました。

最近めっきりスパイシーな発言のaveyacoをはじめとするエグ津の皆さんの暖かい激励とダブルスの後、 あおはる切符を手に中部オープン&pox@高槻へ向かいます。

990で撮ればこんなことありません。sadakoならいつも起こります。

JARA公認試合緊張した筋肉をほぐすためにまず00年7月1日オープンのフライツアイト岐阜へ。周りを探してもエクザスマークがない・・・
ふりかえるとJR岐阜駅のガード下にありました。

左の岐阜駅改札口の右横にエクザスの入口があります。青春18切符は有効期間のうち5日間が乗り降り自由なので、 試合前の調整(時間つぶし)の移動にとっても便利です。

 

船橋のシャポーなどのガード下のショッピングセンターの代わりにエクザスがあると想像してみてください。 マッサージや接骨院を行う治療院も併設されています。

 

岐阜駅は飛騨高山の分岐駅です。名古屋からの特急はこの駅で進行方向が反対になります。

 

中部日本オープン、斉藤vsダンナ・試合会場の名鉄スポーツ(01/4以降は名鉄セントラルに名称変わりました)です。つなみにタケちゃんは・女子Bクラス初代(1998年)チャンピオンであります。

名鉄大曽根駅の高架下にあります。20年前は健康ランドの代わりにRBコートを作ったのが流行ってました。20年前ならJR岐阜駅高架下のFZ岐阜にもRBコートができていたでしょう。

2000年世界選手権米国代表、USオープン準優勝のダグ・イーグル選手と対戦相手&全日本5位(00年7月、レフティチャンプ)の斉藤選手と記念撮影。 斉藤選手は普段のマシンガントークも消えなぜか緊張の表情です。結果は3-15,1-15の完敗です。(手抜きしてたりしてby avehiro、アップ代わりでしたねbyほーく)。(^o^)

ヒッティングを終え、あおはる切符(青春18切符の愛称byジュビコ)で快速電車に乗り3時間かけて名古屋から高槻へ移動しました。

エクザスのユニフォームを着替え、盛装した鈴木コーチも気合&調整十分です。

 

5-15,15-9,5-11で鈴木コーチの勝利です。POX初の3セット勝負でした。

勝ちに奢らず2セットを取られたことを悔やむ鈴木コーチ。ホーム&アウェイ形式にしたいので決着は津田沼で決めたいのです。ぜひいらして下さいね(^-^)/~~~

POXは1試合目のスコア適用。
Winner=鈴木。

 

名阪2連敗でとっちょショックです。眠れぬ予感の前になんとマルチネス&ジュビコ(以下MJ)が登場。つなみに(やらせなし)( ^_^)/▼☆▼\ (^_^ )(やらせなし)です。

・ジュビコmemo
ジュビコはドミン子の同僚で、S並区のお嬢様。写真の256倍美しい方です。磐田の応援に欠かさず駆けつけ、 今回の旅行も企画した口数は少ないがアクティブなギャル(祝語録より)だそうです。

MJは金沢から、高槻からと米原でばったり出会ってしまったわけです。写真は旅程表(手書き)です。
 これはミラクルな遭遇です。。今回使った夜行快速「ムーンライトながら」はプラチナチケットで発売開始後2分で売り切れてしまったそうです。 MJは有休を交代でとって入手したそうです。浜の有休娘(01/5現在休職中)は 会社の机にAB-ROAD等最新号が常備されているそうですが、津田沼の有休娘はさらに時刻表も入っており鉄分補給も十分です。

4:45AM、東京駅につきました.寝起きでもVサインを欠かさないマルちゃん。元気です。 高槻のPOXに行かなければ、名鉄最寄りの名古屋駅での乗車でした。そのときはMJは爆睡中だったわけでしょう。 お互いに同じ電車に乗ってたことも一生知らないままのはずです。びっくりした。こんなこともあるんですね。

第5回中部日本ラケットボール選手権/2001年7月21日(土)〜22日(日)
会場はグリーンとハート江南です。
↑前回まで使用していた
名鉄とハート緑から変更です。

またレポートします。お楽しみに。
エントリー締切は6月20日頃です。

2001中部オープン1998-2000ドロー,2001要項

Next Index