全日本シニア2002/大阪ドリームレポート3 2002/07/14
新・泥沼流が行くHOME 大阪レポート1(2000春) 名古屋、大阪レポート2 (2000夏)
蒸し暑い新宿駅南口の片隅にハイウエイバス乗場入口があります。
大阪行きニュードリーム号は人気の東名・名神経由ドリーム号の中央道、名神経由版として
片道5000円の低価格で結んでいます。乗客には旅上手のマルチネス・ジュビコのような旅好きギャルで満席です。
早朝(5:30)の大阪駅桜橋口に到着しました。昨夜の雨は峠を越しましたが小雨が降り続いています。
開会式まで時間がありますのでハローページで検索した銭湯にトライしてみます。
モスクワ地下鉄をモデルにした心斎橋駅(ラケットコートなみの高さが特徴)を降りて日航ホテル・OPA裏の
清水湯(大阪市中央区西心斎橋1丁目4−18、心斎橋駅7・8番出口
徒歩2分、06-6241-9134)
は外観のモダンさに反してコテコテの浪速でした。ヤーさんのタトウーを朝からおがめてビビリ、すぐ退散いたしました。
清水湯で時間つぶせなくなったので、最近コナミが買収したハロースポーツ(NTTが経営してたからハローだそうです)が再オープンしたそうなので取材することにしました。京阪電車の土居駅のジャリン子チエがでてきそうなアーケード街(千葉にはないですね)を抜け、国道1号線沿いのNTT守口の裏に突如エクザスの看板が現れました。
大阪で行われたジャパンオープン1998の会場になっただけあってすごく綺麗なコートのようです。9:30より使用開始とのことで残念ながら打つことはできませんでしたが、会員さんの努力でコート2面を存続できたそうです。7月28日にはイーフォースの東さんを招いて会員さんのダブルス大会をされるそうですが、頑張っていただきたいものです。
(コナミスポーツクラブ守口
in コナミスポーツプラザ 、大阪府守口市緑町2−13、06−6995−6651、コート料金\520/30分)
1号線沿いには
地下鉄谷町線・太子橋今市駅もあり駅から便利です。
京都厚生年金の熱烈なオファーを受けて昨年大会に続く全日本シニアです。
今回は愛称の良い本格派との対戦でラフィットの野間さんに勝ち、セサミの高橋さんにも6-0までリードさせてもらいました。
帰りのドリーム号には時間がありますので、一緒に帰った東さんに教えてもらった
コナミ法人提携クラブのスターサップも立ち寄ることにしました。
スポーツスクエアスターサップ
大阪府東大阪市加納7-21-24、072-872-3715、JR学研都市線住道駅より徒歩9分
ラケットコートは2面でしたが手前のコートはマッサージ機やランニングマシンが置かれていました。コーチの方は親しみやすく
さすが浪速のサービス精神と関心いたしました。疲れもあり、すぐ寝付くことができました。乗換のないのは夜行電車より楽ですね。
行きにはパフォーマンスで溢れていた新宿駅南口広場には早朝の日差ししかいませんでした。
東選手も、今年は優勝をぜひともしたいと語っていました。このページを執筆中に奇しくも決勝ですが、果たして結果はいかがでしょうか?第18回ドロー結果(JARA)