02/12/15
 

Sadakoも行く2002〜(&ほーく)
―B級コンビのRB日記です。―



 今年もピントもずれるし色も可笑しい。
それでも下手なシャッター、数うちゃ当たる(^^)V
歩のごとく敵陣を目指すコンビを暖かく応援して下さいませ。 m(_ _)m

#12(2002/12/01)最近進境著しいコナ津若手(near30?over30?)が弱ってきたマスターズエイジに引導を渡すラダーをさかんに行っています。今回はYossy刺客、ともぴい主審です。動きの硬いYossyは1セットめ1-11でとられましたが、2セットめはYossyの固さがほぐれて10-9で先にセットポイントをゲットしました。しかしほーくのまぐれ連続ピンチが決まりうっちゃられました。タイブレに入っていたらYossy勝利でしょう。試合開始時のプランが整ってくればYossyの大きな飛躍も近いようです。
#13(2002/12/17)Yossyに自戦記をお願いしたら、原稿を送ってくれました。面はゆいですが、嬉しいのでそのままアップします。でも試合のたびにヨレヨレなんですよ。月並みですががんばつてください。「熱意」が勝ってますよ。 
○自戦投稿
 月1ラダー復活第2弾を大沢さんにお願いして対戦しました。
拾い負けしなければチャンスはあるかも…と思いましたが、甘かったようです。1セット目はぼろぼろでしたが2セット目は自分なりにゲームを組み立て直して頑張ったつもりです。終了後に「大沢さんよりスピード、粘り、ショットセレクション全てにおいて勝るモノがひとつもないのに挑むなんて。」とある方から厳しいお言葉を頂きました。その言葉通り何か「売り」になるものを自己探求して自信と実力をつけて再戦させて頂きたいと思います。ありがとうございました。
 
#11(2002/09/15)関東シングルスは全日本予選なので迷惑をかけてはいけないと思いまして、会場での取材を自粛いたしました。対戦相手のホームでしかも左右透明のセンターコート、DEFも考えましたが泥沼流らしくないので頑張って出場しました。ボールが見えにくく、最後に壁ぎりぎりのロブサーブが通用したので同点に追いついたところまで行きましたが、気づくのが遅すぎましたです。
気を取り直して、行きつけのタンメン、ギョーザの「来来軒」(永代通り東陽3丁目交差点を海側に曲がり100m、洲崎橋南交差点タンメン\650ギョーザ\450、10:30-18:00火・水曜定休日)に行って参りました。野菜たっぷりタンメンで4時頃でも店内は一杯でした。お金を払って出ようとしたら女子第4シードの戸沢さんも食べてました。地元の方、職場の人も行きつけのお店ですので、いつも食べてる近くのお有名弁当チェーンさんだけでなく、ちょっと足を伸ばしていかがですか?
 
 
#10(2002/08/31)10月1日にコナ津とコナミ市川の親会社が合併します。コナミ千葉ネット会員は先行して両クラブを無料利用できましたが、8月1日から法人会員も利用可能になりました。久しぶりに行ったコナミ市川はフロントが地下に移動していたり、マシンジムが広くなってたり随分使いやすくなっていました。ジャパンオープンBクラスで優勝・準優勝の2度入賞の記録をもつ末富さんもごひいきにしているそうです。コナミスポーツの積極的な新店舗開店はめざましいですが、ラケットコートのあるクラブの方が楽しいですね。コナミ市川のみなさん、また誘って下さい。ありがとうございました。
 

 

 

 

 


#9(2002/7/20)恒例の日川浜ビーチバレー大会が行われました。 強風のため風下ではボールが戻らず、2試合とも風上のコートをゲットしたハリソンチームが 優勝となりました。我がヨッスイチームも1勝1敗で2位と頑張りました。天気がすごく良く、 翌日は日焼けでヒリヒリでした。


#8(2002/4/5)新潟遠征に向けて調整が着々とすすめられています。 エクザスを買う資金のほとんどを稼ぎ出した敏腕ゲームデザイナーyokoki氏 (下の#6にも登場)を迎えて強化練習が行われました。Yossyとラダーしました。

 (写真下、2002/3/31)

 新潟DARAレポートはこちら

#7・「突然・箱根温泉行っちゃおう」ツアー(02/3/16)

肋骨痛、ひじ痛、職場の精神的苦痛、メール中毒、モー娘通でラケットに身が入らない5名は 木曜深夜のデニーズのYossy情報により「突然・箱根温泉行っちゃおう」ツアー(写真と小レポートはこちら)を決行しました。

#6・関東シニア第一日(02/2/16)いよいよ関東シニアです。津田沼に在籍し、 ゲームデザイナーとして活躍しつつJARA関係、ドランカーズTシャツデザインも手がける KONAMI-NORIさんと対戦しました。昨年の大会ではNORIさんのダブルスの疲れなどありなんとか 拾えましたが今年は雪辱の気迫とホームコートアドバンテージも相まりあっさりと負けてしまいました。

#6-2・やっぱりカメラはN社だなー。使いにくくて困っちゃうよー。 今年初参戦のトミーこと永富選手(中央)は昨年優勝の斉藤選手(左端)を絶妙のコントロールショットで快勝しました。

#5・関東シニア壮行ラダー(02/2/10)関東シニアの前に前回ドランカーズファイナリストのたーぼ改め「た」氏にラダー挑戦しました。 2001ドランカーズカップ

#4・1月22日に江東区スタバ木場店にて第10回全日本マスターズダブルス鶴岡大会の男子優勝の表彰式が行われました。都合により出席できなかったTakkyこと滝沢選手(新潟ダッシュ)の代理としてJARA平坂局長より優勝メダルを受領しました。

 第10回マスターズダブルスレポート(鶴岡市)  なぜ今頃表彰式?(JARAより)

 

#3・ドランカーズ新年会 Produced byマルマサ商店(02/1/3)

1月3日にマルマサ氏(左端の赤ジャケット)主催による新年会が開催されました。2002新年会写真集!

#2・成田山にて初詣(02/1/1)

たーぼー、すりーぴー、静香と成田山へ初詣に行って参りました。おみくじ前に凄い行列です。


#1-1・会津の大晦日(01/12/31) 雪の会津若松に行って参りました。 右手に猪苗代スキー場が見えます。だんだん雪が深くなってきました。


#1-2・会津の大晦日(01/12/31) 
(01/01/02)
会津に近づくにつれ降雪が   すごいです。           ついにレールが見えなくなりました。その中でも電車は走っていきます。

#1-3・会津の大晦日(01/12/31) 夕暮れの会津若松駅に到着しました。地酒「花春」と喜多方ラーメンで暖をとり、佐倉に引き返しました。(終電が迫っていました)


 


 

 

Home