*CASE4(2002/06/01-02)
マスターズラケットボールフェスティバルに参加して参りました。名前だけですが競技委員長を拝命いたしました。
DASHの皆様、会場提供と運営ご協力ありがとうございました。「泥沼流が行く〜」HOME
(その1)東京駅と開会式(PDF107KB) (その2)新潟うまいもの特集(PDF126KB)
(その3)白熱の予選リーグ、決勝トーナメント、い.男子純米クラス寒梅グループ(PDF93kB)
ろ.〆張鶴グループ(PDF96kB) は.大吟醸クラス八海山グループ(PDF92kB)
に.久保田グループ(PDF81kB) ほ.女子雪椿グループ(PDF87kB) へ.チューリップ(PDF92kB)
(その4)怒濤の宴会編(PDF144kB) (その5)宴会編Part2(PDF136kB)
(その6)Part3疑惑のアトム編(PDF135kB) DASHローカルルール(PDF94kB)
(リソース不足の時はPDF読込が止まることがあります、そのときは右クリックでファイルをダウンロード保存してからご覧下さい)
*CASE3(2002/04/20-21)
精鋭7名+ポスターになった管理人+創作無国籍レストランでの大宴会+次の日も延長したほーくがDARA遠征(NAMADARA)に行って参りました。
コナ津一同+文体研究会に新潟の名酒をおみやげにいただきました。
DASHの皆様、いろいろありがとうございました。
詳しくはこちらへ 新潟の小京都・弥彦へ 「泥沼流が行く〜」HOME
DARAのみなさん、ごぶさたです。
*CASE2(2002/02/26)◇いいんですよ 投稿者:kotakky
>YM東陽御用達の「大黒家」にて栄養をつけて参りました。
これって、てんぷらの大黒家さん?
そうであるならば、なんとこのお店は
わが親友「おれだぜさん」の従姉妹の嫁ぎ先です。
本日昼下がりに取材して参りました。弊社前にある天ぷら「大黒家」は後輩が行きつけにしている店でございます。
昼食ラッシュの一段落したおかみさんに尋ねると「はい、新潟出身よ」とのこと。
従姉妹さんに間違い有りません。しかし「おれだぜさん」の名字がわからないのでそれ以上は会話が続きません。
つなみに「ここは東陽町じゃなくて木場よ。」と指摘されましたです。
そう、これって、てんぷらの大黒家さんではなく、「横浜とんこつラーメンの大黒家」だったのです。チャンチャン。(^o^)
*CASE1(2001/08/07)
ほーくの貴重な「B級コレクション」の中から
吉川コーチ@栄光3年前vsほーく at
すみのえJO-B98をお送りします。
基本に忠実なスイングをお楽しみ下さい。
ビデオをデジカメでとってB級効果をアップさせています。
つなみにこのショットは残念ながら・・・・(^^;)