01/07/21 

グリーンもさわやか2001(中部オープン)
―2001中部オープン、噂のグリーンフィールズに参上(^o^)―

中部地区で着実に会員を増やしている
噂のグリーンフィールズ・・・
そのRBリバイバルプランとは・・・
あ、試合もあったんだっけ(^o^)

-2001年7月21日愛知県名東区(大会ドローはこちら)-

第5回中部日本ラケットボール選手権・記念大会
98年7月21日(土)〜22日(日)
グリーンフィールズ・ビッグS江南・緑


21日午前6時、笠寺駅に到着。
名古屋はもう32℃!朝日がまぶしいです。

恒例の朝の温泉巡りを開始しました。
FZ岐阜八百治の湯湯屋処まつばらに続く4件めなのでだんだんコツがわかってきました。

JR東海道線・笠寺駅から名古屋総合体育館の中を10分ほど東京方向に戻ると中部最大の湯〜トピア宝(-\400画面)です。屋外ジャクジー、薬湯x2、休憩室など,その巨大さ、施設の充実はさすが金のシャチホコ名古屋!
お風呂もスケールが負けずに大きいです。,10:00-翌8:30、\1600

 グリーンフィールズ最寄り駅の地下鉄東山線終点・藤が丘駅でです。

千葉でいうと西船橋に似た駅で地下鉄といっても地上を走っています。

 しかし「TOYOTA」のお膝もとの名古屋は車社会です。
 バスと徒歩ではなかなかグリーンフィールズが見つかりませんでした。20分ほど近所の通行人に聞き続け、三軒家バス停から戻った東名高速沿いの若竹幼稚園隣にやっと見つけました。

 郊外の量販店に似た感じのグリーンフィールズ。駅前に多い既存のRB施設に比べ、シンプルな外装です。
 一見機能的でありますが実は無駄が無く、きっちり必要な設備は抑えています。採算分岐点を低く抑えている経営方針のようです。さすが世界一の堅実経営TOYOTAのお膝元だけあります。

 あ、忘れていました。韓国のKimさんとの試合がありました。
 グリーンの中嶋支配人によると韓国ラケット協会はこの大会の優勝にやる気十分で、腕利きを派遣してきたそうです。Kimさんは今回来日の韓国選手の#2だそうです。
 1セットめで0-14になったときは1点もとれないかと不安がよぎりましたが、フォアが少し弱めなのがわかりましたので、なんとか合計8点とらせていただきました。

 地元のCATV(グリーンテレビ?)美人カメラマン兼レポーターが取材に来ておりました。
 最近オープンしたコートなので日本で施工を受注する業者などなかったのではないかと心配したのですが空調、マイク、床、壁ともよく整備されておりました。今回自らも出場されている中嶋支配人自ら適切な指示を与えたのではと、ご苦労を邪推しております。

 
 経営者がラケットボールを愛しており、身の丈を踏み外さず着実に進歩を志せばそのクラブは自然と発展していくでしょう。
 今後とも名古屋のラケットボーラーとグリーンフィールズの発展を祈ります。次の優秀クラブ賞の有力候補です。
Next Index