濱のマスターズダブルス−馬車道ラケットボールフェスティバル2002− 2002/12/5
またも競技委員長を拝命いたしました。今回は77名の参加者、5クラスリーグ戦、ワイルドカード、
コンソレーションありで去年大会のこともあり、第10回マスターズダブルスレポート(鶴岡市) なぜ今頃表彰式?(JARAより)
採点でいっぱいいっぱいでした。 マスターズダブルス結果
スタッフの皆様、運営ありがとうございました。「泥沼流が行く〜」HOME
2002/12/5
また「大会役員打ち上げ」兼「舛屋先生を囲む会」は12月吉日に
飯田橋の京都ぎおん・おいしんぼ神楽坂店で行われました。
年甲斐もなく騒ぎすぎ、隣の卓のおじさん(マスターズ?)に説教されて
しまいました。私は翌朝の津田沼駅で東西線を待ちながら立ち寝してしまい、
その間に横入りされあやうく座れなくなりそうでした。
2002/12/1
スタッフ+中部、越後代表との打ち上げは閉会式(下右から2番目)後、
関内駅前「北海道」で行われました。(下右写真)
(その1)満員御礼の開会編(PDF107KB) (その2)豪華絢爛パーティ編(PDF152KB)
(その3−2)男子・みなとみらい(PDF152KB)(その3−3)男子・たそがれ(PDF187KB)
(その3−4)MIX・ハーバーライト(PDF206KB)(その3−3)MIX・ブルーライト(PDF224KB)
2002/11/24
馬車道のAコートが人でびっしりです。膝の故障にもめげず越後チックTakkyが夜行でやってきた!
シュールなアトムが四ッ谷大会委員長兼似顔絵コンテスト審査委員長(周さんの代理)のお気に入り!
なんと万里の長城トレーナーが大人気!直井さんにもほめられたし、あのこだわりの牛チャンの
おめがねにかなったらしいぞ!トレーナ購入の顛末は泥沼流的北京万里城到達也を見てね。
2002濱のマスターズ製作快調! 2002/10/06 「泥沼流が行く」Homeへ
2002「濱のマスターズダブルス」の準備が佳境に入っています。昨日は札幌からエントリーの片桐さんも
参加してレセプションの下見とついでに練習会が開催されました。
片桐さんといえば2000年にJTの事業再構築で突如閉館した札幌トリム・クリスマスカップで
「日本トッププレイヤー」と「海の幸めあて」の道外泥沼プレーヤーをご招待いただき、
現在もマスターズ大会は国内だけでなくUSAにも、でていく日本最北のRBフリークです。
今日は9月末日でJARAを卒業し、RBと指導に専念する平坂氏からもゲームができ大満足です。
道外からトリムカップに3年連続参加した、SWEAT、トピレック、シグマ東京ベイ、旧オレンジ市川に在籍し
日本中のお開きクラブに在籍した高橋さんも駆けつけました。現在は在籍するクラブがお開きになるジンクス
を気にされてか、コナミ市川での活動もマラソン中心にされているそうです。
レセプションのリハーサルは馬車道通りから少し入った「北京名菜・味雅(みが)別館」で行われました。
濱のマスターズでは収容人数の関係で有名クックの周富輝氏経営する「生香園」を予約しましたが、
しかし今日の味雅のコース料理もとっても美味しかったです。待望のRB三昧で片桐夫妻も
満足満足です。
皆様の参加、幹事一同お待ちしております。、