07/11/17
 

Sadakoも行く2007〜(&ほーく)
―B級コンビのRB日記です。―

  ピントもずれるし色も可笑しい。
それでも下手なシャッター、数うちゃ当たる(^^)V
歩のごとく敵陣を目指すコンビを暖かく応援して下さいませ。m(_ _)m

「泥沼流が行く」Homeへ 

Sadakoも行く2006〜へ


#5(07/10/27-28)ドランカーズカップ22th                                      
   
なんと2-0x4連勝でBクラス優勝&Aクラス入替戦勝利してしまいました。S富さんの心境を理解しました。
   

倍以上年下の日大生さんと決勝。5年ぶりくらいのノリさんと入れ替え戦でした。

     
Aクラスも新チャンプ誕生です。ファーストレディもOKサインだしてます。
   
7年ぶりのAクラス復帰と言われても来年は年男です・・。このクラブは平均年齢が若い・・。(業界平均比)

#4(07/08/24-26)15TH ASIA チャンピオンシップ 2007                               
韓国試合のオファーがあったので、深く考えずにOKしちゃいました。                    
しかし、てっきり親善試合かと思っていたら30年の歴史を誇る団体戦だったとは思ってませんでした。  
はるみツアーズが誇る韓国旅行ノウハウを見せていただけるので頑張って参加しました。         

15TH ASIA チャンピオンシップ 2007 レポート 第1日(2007/8/24)

第2日(2007/8/25)  第3-4日(2007/8/26-27) 

#3(07/7/07-08)七夕新潟マスターズ2007
 次の週の台風4号が想像できない爽やかな行楽日和でした。今年もダッシュさん、メンバさんのご好意で新潟4年契約第2回開催ができました。宴会お楽しみの温泉は北東の聖籠町観音温泉、鉄分をたくさん含んだ茶色温泉は好評、ドクターHは晩朝合計4回入ったそうです。宴会クイズ恒例の似顔絵お題は「仮面ライダー」できの悪さに姐さんがスクリーンを壊す勢いでメンバを叱咤したそうです。運営委員会の皆さんご苦労さまでした。ダッシュ同好会の皆様、次のワールドカップといわずアジアカップまでよろしくお願いします。
 試合形式と結果
 
新潟駅では蒸気機関車や行楽列車が多く運転されてました。 開会式後の写真です。
 聖籠観音温泉:HOTEL ZABOON

  
パワポイントにプロジェクタでマスターズパーティをクールに司会しているyossy。
  
自信なく、下をむけ姐さん。「こがない」「数式」見事なとんち解析でBチーム優勝。
 
新潟のお米、銘菓などもらって満足、満足。
   
熱戦を制した各クラス優勝者には高級包丁が進呈されました。

#2(07/5/6)ひよこ更新の激務を癒す沖縄ツアー
 ひょんなることから市川フェニックスのHPのお手伝いをしております。その中のひよこ新聞は超ヤバイハードでRB名インストラクターの「配達員」さんが早朝作成した原稿を深夜アップする激務をお互いにこなしております。
 さすがに擦り切れてまいりましたので、GWは一方的に更新休暇を宣言し沖縄に行ってまいりました。
  
 通常ならば各駅停車−フェリーでしたが、今回は時間がかかりすぎるのと、フェリー会社の評判が悪(海難事故・宗教団体との関係、星ひとつの格付け)で心ならずも飛行機にしてみました。空港からはピカピカのモノレールが出ており、日本最南端の駅を通過し、少し気晴らしをしました。
  
 沖縄は鉄道がないため、観光客はレンタカー、地元公共交通はバスとなっております。路線は地元住民の需要に合わせ複雑でハワイと似ております。みなさんが勧める「美ら海水族館」を通るバスは1日5往復、その前に沖縄の歴史を探るべく、名護博物館を訪ねました。150円と入館料は安くゆったりとしていて、しかも懐かしい雰囲気でお時間ありましたら、私はお奨めいたします。
  
 ここは沖縄で当たったテーマパークで家族・カップルで溢れております。GWでも空いているところは多かったのに・・・。思わず、すぐ帰りたくなりました。走っている車は「わ」ナンバーばっかりでした。
  
 気をとりなおして万座ビーチへ、もう海開きしてました。砂浜は細やかでクリーン、水はワイキキよりきれい、マウイ島を思い出しました。デッキチェアーにそよぐ風は心地よかったですが、開放感はもう一歩ですかね。幕張の浜が理想的な品質向上した感じで、人工的なつくりが残念です。写真の海岸沖側の青い線はここより外でおよいじゃだめよ、って浮き輪がつながっていてそう見えるのです。
  
 沖縄は台湾や中国福建省と同じ緯度にあり、戦国時代から江戸時代にかけては福建省経由で中国に臣下の礼をとるための訪問、来訪が行われたそうです。琉球国王が住んだのが首里城で小高い山に幾重の城壁を囲まれています。福建省は上海から入る飛行機が少ないので沖縄経由で飛べれば出張のプレッシャー楽になり良いですねえ。名護と那覇を結ぶ海岸沿いの58号線にコナミ沖縄があり、ミニ露天風呂でさっぱりしてきました。噂の沖縄のラケットボールコート、今日指摘されるまですっかり忘れてました。沖縄南西の相当遠いところにあるのですが、次回はぜひ忘れないようにしたいと思います。
ひめゆりの塔の帰りに寄ればよかったのに・・

 
 最後に食べ物。物価がだいたい2割くらい安いので、メーンストリートでも安いのでロブスター・ステーキディナーも\5800とお値打ちでした。
 
 沖縄そばもいろいろ食べましたが、忙しいあなたなら、三越裏の沖縄そば博物館もわりと良かったですよ。

#1(07/3/25)チームひよこ・プレビュー
 ラケットボール上達をめざす新しいチームが誕生です。その名は「チームひよこ」。コナミ市川フェニックスに籍をおきながら、その強化方法は、メンタルからモチベーションも網羅されており多彩です。
その全貌はフェニックスHPリニューアルとともに明らかになる予定ですが、はてさて何時ごろになるでしょうか?ほーくは目薬を点しながら仮のお宿を貸して応援しています。